
2011年07月14日
教育への内政干渉であり 外国人に口を出す権利はない。

神奈川県小田原市議会で行われた事を韓国 中国で行ったらどうなるでしょう?。 内政干渉だ と言って日の丸を焼きデモを起こすでしょうな~。
過去現在、日本に外国人が大勢入ってきて、その後結婚し子供を作り子孫を増やす。 その中には帰化する人も居るでしょう。
しかし特に外国人には、日本に住む者、生れてくる者に 日本という国に対する愛国心を持たせる教育をして行かないと、間違いなくこの先 分裂 紛争が起きる。
日本には昔から 郷に入れば郷に従え と言う諺がある。
一時ブラジル人が大勢働きに来た時期、豊田市ではゴミ出しの事で住民と小競り合いが起きた。 私の住む住宅でも、平然と大音響を立てていても怖くて誰も注意をしに行かない、私の部屋は階下にあり堪りかねて怒鳴りこんでいった。 ドアをノックしかぐらいでは大音響で聞こえないから、拳で思いっきり鉄のドアを叩く、ドアが大分凹んだ 3・4回叩いたら中からブラジル人が出てきた。 中に入り音がうるさいと告げると、ようやく静かになった。
その後は静かである 。(余談だが、この時威勢のいい兄ちゃんが私に向かって来ようとした、慌てて周りの男たちが止めに入る。 私が格闘技道場を近くでやっているのを知っていたのか、当時ブラジル人の練習生が多い時で20人ほど居た、中には桜庭和志と戦ったヴァンダレイ・シウバ と練習をした人間も居る)
日本人が未来永劫この国を今以上 平和な国のまま残そうと言う気持ちがあるなら、毅然とし 信念を持ったしっかりとした教育をしていくべきである。
どの国でも そこに住む人間はその国への愛国心 を持っているものだが。
日本に住む 韓国、中国人は、反日反感しか持っていない事が問題である。
小田原が生んだ二宮尊徳より韓国を選んだ小田原市民
2011.7.10 11:22 より抜粋
教科書採択の“熱い夏”がやってきた。来春から使われる中学校の教科書が8月31日の期限までに全国の教育委員会や国立中、私立中で選ばれる。
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は、愛国心の育成が盛り込まれた改正教育基本法と新学習指導要領に沿った教科書を採択するよう市教委に求める。具体的には育鵬社と自由社を指しているという。
一方、神奈川県小田原市議会は6月16日の本会議で、育鵬社と自由社の歴史教科書を採択しないよう求める在日本大韓民国民団湘西支部の陳情を賛成多数で採択した。朝日新聞によると、審議では育鵬社などが「反韓国、反中国の感情をあおり立てている」という意見が大勢を占めたという。
今回の陳情を行ったのは民団湘西支部という外国人団体であり、教育への内政干渉だ。教育基本法は「国民の育成」をうたっており、外国人より前に国民の意見を聞くべきだろう。
長く教科書問題を取材しているが、過去にこんな陳情が通った例はない。恥をかくのは、そんな議員たちを選んだ小田原市民だ。(渡辺浩)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110710/edc11071011330000-n1.htm
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
駐在員の生活コスト シンガポール8位、バンコク88位
2011/7/13 (16:34)タイ発ニュース速報
【アジア】組織・人事コンサルティング大手の米マーサーがまとめた2011年の「世界生計費調査」で、外国人駐在員にとって最も物価の高い都市はアフリカのルアンダだった。2位は東京。バンコクは88位だった。
5大陸の214都市で、住居、交通、食料、衣料、家庭用品、娯楽など200品目以上の価格を調べ、比較した。基準はニューヨーク。
主要都市の順位は4位モスクワ、12位リオデジャネイロ、14位シドニー、18位ロンドン、27位パリ、32位ニューヨークなど。
アジアの主要都市は6位大阪、8位シンガポール、9位香港、11位名古屋、19位ソウル、20位北京、21位上海、38位広州、43位深セン、52位台北、69位ジャカルタ、85位ニューデリー、95位ムンバイ、104位クアラルンプール――。
*日産のピックアップトラック、三菱自タイ工場で生産
2011/7/13 (15:04)タイ発ニュース速報
【タイ】日産自動車と三菱自動車工業は13日、三菱自のタイ工場で日産の1トンクラスのピックアップトラック「ナバラ」を生産することで合意したと発表した。2012年から生産を始める。
両社は昨年12月に事業協力関係の拡大に合意。今年6月、日本で軽自動車事業の合弁会社「NMKV」を設立するなど、関係強化を進めている。
三菱自はタイでピックアップトラックの「トライトン」、乗用車「ランサー」、SUV「パジェロスポーツ」などを生産。現在建設中の新工場では2012年から世界戦略車の小型乗用車を生産する予定だ。
日産はタイで「ナバラ」、乗用車「ティーダ」などを生産。昨年から小型乗用車「マーチ」を生産、日本などに輸出している。
*タイ航空、関西―バンコクを週3便増便
2011/7/13 (19:35)
【タイ】タイ国際航空は関西―バンコク線を11月16日から週3便増便し週17便にする。使用機材はボーイング777―300型機。
タイ航空は東日本大震災後、日本路線を減便したが、7月上旬までに震災以前の便数に戻した。

にほんブログ村
Posted by 夢のむこう! at 17:54│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。