
2011年09月10日
アジアにも食料が入って来なくなった。

原発事故、放射能の影響でアジアにも食料が入って来なくなった。
毎晩 酒のつまみに枝豆を食べるのが楽しみだったが、数日前からスーパーの売り場には枝豆の姿は見当たらない。
海外の日本料理店は、事故の進行と同時に客足が途絶え、閉店に追い込まれた店が沢山ある。 日本だけではない海外の人間をも路頭に迷わせている事にまったく気づかない原発関係者たち。
東電幹部、経済産業省の幹部、(東北には過去10メータから30メータを越える津波が来ている、なぜかチリ沖地震津波を基準にした設計)この設計者共々 潔く腹を切れ。
*元東芝エンジニアの「告白」:設計当時津波は前提になかった.
「東京電力の福島第1原子力発電所を設計した当時は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の設計のコピーで津波は前提になかった。その後日本で独自の設計をするようになり津波を前提に設計するようになったが、想定規模は今回(推定最大10メートル)よりもはるかに小さかった」
*今回の地震は1000年に一度の地震です。とは我々が聞かされ続けた言葉である。
そして、原発事故の擁護にも1000年に一度の地震と津波だから仕方ないという言い訳が使われている。多くの地震学者の人が想定外と思っていたようだし M9.0が日本で起こるとはという感じでもあったようだ。 しかし、一方でそんな風に聞かされ続けると本当に1000年に一度なのか?という思いも素人としては浮かんでくる。
http://blog.livedoor.jp/clj2010/archives/65629418.html
*高倉健が復帰映画でビートたけしと共演
http://wjn.jp/article/detail/2241660/
*前代未聞の事態が起きている。ルール無視のご都合主義的な変更を認めることはできない。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110910/edc11091003040000-n1.htm
*損害最小限に喰いとめた来年創業100周年の吉本興業
2011年09月09日17時00分 提供:週刊実話
今回の紳助引退で吉本興業は少なくとも30億円以上の損害金を被る計算だ。
「民放のゴールデン枠は一本当たり3000万円以上。紳助の5本のレギュラーが2週分を撮り終えている。これだけで3億円。さらに他共演者のギャラも被ることになる。出演していたCMほか関連の違約金が数億円。全て吉本が負担する」(広告関係者)
実は、一部の吉本幹部からは謹慎や休業といった処分案が浮上していたという。莫大な損害金を支払ってまで吉本が、何故紳助の引退にこだわったのか。
「10月1日付で東京と沖縄で施行される暴力団排除条例の影響だ。この条例は暴力団と親しい人間を“密接交際者”とみなし、名前を公表され、金融機関からの融資や当座預金の開設ができないなど徹底した法律だった。その芸能人第1号に島田紳助が認定されることが内定していた。そうなった場合の損害金は30億円どころでは済まなかったはず」(警察関係者)
前代未聞の“密接交際者”第1号に紳助が認定されれば、吉本興業の使用者責任も問われかねない事態に発展するのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5849770/
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
女児の物ごいで月10万バーツ
バンコク週報 より
物ごいをさせるために3歳の女児を誘拐した夫婦が先日、北部ランパン県で逮捕されたが、警察での取り調べで、この夫婦は「都市部で女児に物ごいさせることで1か月ほどで10万バーツ以上を得た」などと供述した。
物ごいは実入りがよいと言われるが、幼い子どもを使うとさらに多くの金を集めることができるとのことだ。
容疑者夫婦によれば、「物ごいをすれば、簡単に相当のカネが手に入る。このため、物ごいを始める者はあとを絶たない」とのことだ。
社会 09/07 バンコク週報
罰金着服の警察官に禁固50年
控訴裁判所は9月6日、長年にわたり罰金などを着服したとして禁固50年の刑を受けた元警察官(50)に対し、下級審の判決を支持して再び有罪を言い渡した。
被告は、バンコク都内バンクム署に勤務していた03年2月から翌年4月までの間に353回にわたり交通違反や違法賭博の罰金計50万4932バーツを着服したとして横領容疑で逮捕された。
下級審は着服1回につき5年で禁固1765年を言い渡したが、罪を認めたことを考慮して禁固50年に減刑するとともに、着服した罰金を全額返却するよう命じた。
被告は判決を不服として上告したが、控訴裁判所は情状酌量の余地はないとして訴えを退けた。
タイで一番空気がきれいな場所は?
2011/9/ 7 タイ発ニュース速報
【タイ】タイ南部のナコンシータマラート県は同県のラーンサカー郡バーンカオトンがタイで一番空気がきれいな場所だとして、6日、知事らが出席して記念式典を行った。タイ天然資源・環境省が2009年6、7月に行った調査で、バーンカオトン周辺の大気質指標(AQI)は17―49と全国で最も良かった。
Posted by 夢のむこう! at 14:06│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。